桜技録

🐈🐈🐈🐈🐘

bash-completionの補完定義はどこに置く?

bash-completion に補完定義を追加するとき、スクリプトファイルはどこにおくべきか。 自ユーザにのみ適用する場合 選択肢①: $XDG_DATA_HOME/bash-completion/completions/* ディレクトリ $XDG_DATA_HOME/bash-completion/completions (デフォルトは ~/.loc…

SpotBugsでGeneratedアノテーションがついたクラスやメソッドを除外できるようになる

アノテーション・プロセッサ等のツールで自動生成したコードは静的コード解析の対象から外したいもの。 従来SpotBugsの利用者はパッケージやクラスに関する 除外フィルタ の機能を使ってこれに対応してきた。 <FindBugsFilter> <Match> <Package name="com.example.hoge.gen"/> </Match> <Match> <Class name="~.*Entity"/> </Match> </FindBugsFilter> しかしこの手法では自動生成する成果物…

配列ではなくオブジェクトからjq select

jq

{ "045eb00f-e662-4c06-b1ea-052eeefe6307": { "name": "hoge", "score": 1078 }, "85ee1327-aee9-4645-bf01-e035ddfe7ee6": { "name": "fuga", "score": 961 }, "727c03fa-08d2-4fa3-9143-c64f5fc3d404": { "name": "piyo", "score": 1609 } } エントリのコ…

macOSでCHMファイルを閲覧する

Windowsでのヘルプでお馴染みCHM(Microsoft Compiled HTML Help)をMacで読みたくなった。 macOS Catalina 10.15.7 以前は ichm なるツールがあったようだが、公式サイトのドメインが売りに出されており信頼できるバイナリの入手元が不明で、また自前でビル…

ノート: 情報科学における論理④

小野寛晰『情報科学における論理』の読書ノート。なるべく練習問題も解いてく。(→前回) 第2章 述語論理(承前) 古典述語論理の形式体系LK 推論規則 古典命題論理での推論規則に加えて次の推論規則を持つ。なお は論理式、 は論理式の列、 は任意の項、 は…

Oracle 18c XE on CentOS 7.9 on VirtualBoxセットアップ

自分用の作業記録。 CentOS 7.9 (2009) Oracle Database Express Edition Release 18.4.0.0.0 仮想マシン構成 メモリ: 4096 MB ストレージ: 16 GB VDI (Dynamically allocated) ネットワーク1: NAT ネットワーク2: Host-only Adapter (DHCP disabled) Oracle…

Raspberry Pi 4Bの有線+固定IP+headlessセットアップ

キーボード/ディスプレイなしでラズパイをセットアップした作業記録。作業PCはmacOS。 PC上での作業には、リモート接続したラズパイ上での作業にはを以下見出しに付ける。 OSインストール 導入するのはGUIレスで軽量なRaspberry Pi OS Lite。 公式のDLペー…

macOS 10.15向けにMozcをビルド

偉大な先駆者様。 http://tanukitam.seesaa.net/article/474433039.html https://gist.github.com/akirakubo/9073ef4f9384dabc5cff03dc632e7dff 環境 macOS 10.15.7 Xcode 12.0.1 必要なもの Ninja Qt いずれもHomebrewでインストール(Ninja 1.10.1 / Qt 5.…

ノート: 情報科学における論理③

間が空いてしまったけれど小野寛晰『情報科学における論理』の読書ノート。なるべく練習問題も解いてく。(→前回) 2021-11-13 読み返してて気になる点があったので一部を訂正 第2章 述語論理 述語論理の論理式 言語 述語論理を記述するのに必要な以下の記号…

Gradle+JaCoCoでカバレッジ・レポートから除外したいファイルを指定する

jacocoTestReport { afterEvaluate { classDirectories.setFrom(classDirectories.files.collect { fileTree(dir: it, excludes: ["**/xxx/*", "**/Yyy.class"]) }) } } 前は classDirectories にフィルタしたファイルコレクションを直接代入していたけれどG…

GradleからTomcat Manager Appを操作してwarをデプロイする

Gradleを使ってwarファイルをTomcatにデプロイしたいという場面に於いて、warファイルを$CATALINA_BASE/webappsにコピーする手法をよく見かけるが、それとは異なる手法としてTomcatにデフォルトで入っているManager AppをGradleから使う術を記しておく。 war…

Maven CentralのRepository Writableエラー

Gradle 6.0.1のMaven Publishプラグインを使ってパッケージをMaven Centralへリリースしようとしたところ以下のエラーで失敗してしまった。 Event: Failed: Repository Writable typeId RepositoryWritePolicy failureMessage Artifact updating: Repository…

dbsetup-csv: DbSetupでCSVデータを投入する

Javaのユニットテストにて自動でテストデータをデータベースへ投入する為のツールとしてはDbSetupやDBUnitをしばしば使っている。 ここ数年はコードの中でそのテストケースの確認に必要なデータを明示的に記述できるDbSetupの方を推しているのだが、カラム数…

ノート: 情報科学における論理②

小野寛晰『情報科学における論理』の読書ノート。(→前回) 第1章 命題論理(承前) 今回はシークエント計算を実装してみる。 定理1.8の証明で登場した式の分解を推論規則に、完全分解木を証明図に流用したいので、形式体系LKそのままではなくそれを少し変形…

ノート: 情報科学における論理①

小野寛晰『情報科学における論理』の読書ノート。なるべく練習問題も解いてく。 2021-11-07 読み返してて気になる点があったので一部を訂正 第1章 命題論理 古典命題論理の形式体系LK 式 式(sequent)は次の形式によって表現される。 ここで は論理式を表す…

SQL Server インポートおよびエクスポートウィザードでExcel文字列型→datetime2型

SQL Server インポートおよびエクスポートウィザード (DTSWizard) でExcelからSQL Server上のテーブルへデータ・インポートしようとして発生した型変換エラーとその対処の記録。 なおここに書いた対処法は勘に頼ったもので公式ドキュメント等での裏付けは一…

CDI-UnitでJAX-RS 2.1 (Java EE 8)

まとめ CDI-Unit 4.0.2 (執筆時点最新版) はJAX-RS実装としてRESTEasy 3.0.14に依存 RESTEasy 3.0.14はJAX-RS 2.0 (Java EE 7) の実装 よってJAX-RS 2.1 (Java EE 8) のサービスが動かせないことがある RESTEasyを3.5.0以降に上げることで回避可能 検証 単に…